日記– category –
-
娘の挑戦~畑から着物を作る~1
娘が「綿(わた)」と「藍(あい)」を種から育てて畑に植えています。「綿(わた)」を収穫した後に糸にして、その糸を藍で染めて、最後は着物を作るというのを数年かけてやってみたいようです。 2020年7月。自分で育てた「藍」を収穫して水につけて消石... -
おうちでドック
おうちで手軽にできる健康診断。おうちでドックを娘と息子に受けさせたいと申し込みました。 おうちでドックのサイト 私は、会社員なので年に1回健康診断ありますが、ついでに受けちゃいました。検査キットが郵送されてきました。簡単に自分で血を採取出... -
ぶら下がり健康器2
ぶら下がり健康器を購入して2週間1日1分を目標にしています。 初日は4秒だった私も、毎日続けるとなんと20秒まで進歩しました。 でも、1分の壁はなかなか越えられない。 ぶら下がるってこんなに大変だったのか。 引き続きがんばります。 -
エコなポーチ
YouTubeを見ていたら、お菓子の袋でポーチを作っている動画がおすすめに上がって来たので、見ちゃいました。 かわいい(^^♪ ということで、作って見ました。簡単ではなかったけど、なかなかの出来栄え。ファスナーも、いらない洋服のものを再利用しました。... -
大根をいただきました。
かわった形の大根をいただきました。 とても美味しかったです。 -
ビオラ
ビオラ 又は、三色すみれと呼ばれています。2021年6月に撮影しました。 花言葉は、信頼、謙虚、誠実、小さな幸福 娘が育てています。鮮やかな色彩で、見ていてホッとします。 -
クリムソンクローバー
クリムソンクローバー、又は、ストロベリーキャンドルとも呼ばれています。2021年6月に撮影しました。 花言葉は「素朴な愛らしさ」「胸に火を灯す」 娘が畑の肥料になると植えました。かわいらしい赤い花が咲きます。 ドライフラワーにしてみようと刈り取... -
ぶら下がり健康器1
姿勢を良くしたい。との思いで「ぶら下がり健康器」を買いました。私が、小学生の時に、ぶらさがり健康法が流行り 家にあった記憶があります。 だから、なんか懐かしい感じがします。1日1分ぶら下がるといいらしい。 1分なら楽勝(^^♪と思ったので息子に... -
かぶりもの1
ガチャガチャでゲットした かぶりもの。ネコちゃんたちに かぶってもらいました。 かわいすぎ。 -
稲刈り
私が住んでいるのは、田んぼに囲まれた場所です。 5月の田植えから、毎日、成長を見ているのに、もう稲刈りの季節がきました。早いな~。 稲を刈り取った後の香ばしい香り。この においが好き。 秋を感じる~。