家族の話– category –
-
喜寿のお祝い
父の喜寿のお祝いをしました。私の妹家族も参加しました。総勢10人。 数日前から準備を開始。 100均でタスキを購入。油性ペンで祝喜寿と手書きしました。 続いては、100均の うちわに 喜寿と おめでとうの文字を貼り付けました。 これは、会社の同僚の... -
息子の引っ越し ~裏話~
先日無事に引っ越しが終了しました。実は、2回目の引っ越しの時にバタバタな出来事がありました。2回目の引っ越しは日曜日で、私は日帰りで息子のアパートに行く予定でした。 が それは引っ越しの2日前(金曜日)の夕方に息子から届いたLINEが はじまり... -
息子の引っ越しを手伝って思った事
県外の大学に通っていた息子が実家に帰ってくることになりました。アパートの更新手続きの書類が届いたので、そろそろ引っ越しの準備をしないといけないと思ったのが1月中旬引っ越しの準備が始まりました。 【退去日を決める】 息子と話し合い、退去日は息... -
私のおばあちゃん
おばあちゃんが亡くなりました。98歳でした。大往生。 私の旦那さんが亡くなった時は、急だったので、心の準備が出来ていなくて混乱しましたが、おばあちゃんの時は、徐々に心の準備が出来たので気持ちに余裕がありました。なので笑顔で送り出すことができ... -
娘の挑戦~畑から着物を作る~7
娘は、自分で育てた「綿(わた)」と「藍(あい)」から着物を作ることを目指しています。数か月前に【綿繰り機】が届いたのもビックリしましたが、今回は、念願の【はた織り機】が到着しました。たたみ1畳くらいの大きさです。 大学生の時にアルバイトで... -
娘の挑戦~畑から着物を作る~6
娘の畑で 綿(わた)の収穫が順調です♪先日は白い綿(わた)でしたが、茶色の綿(わた)もたくさん収穫できました。来年の種は確保できたと喜んでいました。 前へ 次へ -
娘の挑戦~畑から着物を作る~5
娘の畑で、今年植えた綿(わた)の実が弾けていました。今年も順調に育ってよかったです。 前へ 次へ -
娘の挑戦~畑から着物を作る~4
娘が、自分で育てた「綿(わた)」と「藍(あい)」から着物を作ることを目指しています。 娘がヤフオクで落札した【綿繰り機】が届きました。 綿と種を分ける道具です。この作業がすごく時間がかかるそうです。1年目は、手で種と綿をわけて2年目は、自... -
娘の挑戦~畑から着物を作る~3
娘が、自分で育てた「綿(わた)」と「藍(あい)」から着物を作ることを目指しています。3年目の2021年は、娘がおばあちゃんに畑を使わせてほしいと頼み込み、栽培面積も広くなりました。 ☆綿(わた)は、和綿(わめん)で【真岡木綿(まおかもめん)】... -
娘の挑戦~畑から着物を作る~2
娘が、自分で育てた「綿(わた)」と「藍(あい)」から着物を作ることを目指しています。2019年に植えた「綿(わた)」はプランター2個を使用して育てていました。 育て方がわからないから、ひょろ長い感じの木?草?になった。花が咲いて、実がはじけて...
12